
			
			
				
				普通車 免許教習
(MT/AT)
				アヤハ自動車教習所では、担当グループ制を採用しております。グループに所属する5名ほどの指導員がメインとなって教習を担当しますので、進度や弱点を把握し、細やかで一貫した教習を行っています。
詳しくはこちら
			 
			
			
				
				自動二輪車 免許教習
(普通MT/普通AT/大型MT)
				アヤハ自動車教習所では、お客様1人1人のレベルに合った独自の教習プランを取り入れています。
詳しくはこちら
			 
			
			
				準中型車免許教習
				
				
詳しくはこちら
			 
			
				中型車免許教習
				
				
詳しくはこちら
			 
			
				大型車免許教習
				
				
詳しくはこちら
			 
			
				大型特殊免許教習
				
				
詳しくはこちら
			 
			
				けん引車免許教習
				
				
詳しくはこちら
			 
			
		 
		
			>> ホーム > 在校生向けメニュー > 技能教習 > 教習専門用語集
			教習専門用語集
			◆技能教習
			
				自動車の運転練習をして頂く教習のこと
			
			◆学科教習
			
				教室で、教本を用いて勉強して頂く教習のこと
			
			◆1段階
			
				教習所の所内コースで運転練習をして頂きます。
			
			◆2段階
			
				主に、路上にて応用的な走行を練習して頂く段階です。
				普通車・中型車・大型車で入所の方は、実際の路上に出て教習をして頂きます。
				二輪・大型特殊・けん引で入所の方は、1段階も2段階も教習所の所内コースでの教習となります。
			
			◆みきわめ
			
				1段階・2段階の技能教習の最終時間に、各段階の教習内容がしっかり身に付いたかどうかを判断させて頂くものです。この「みきわめ」に合格しないと次の段階に進んだり、検定を受検することができません。
			
			◆修了検定
			
				1段階の学科教習と、技能教習(みきわめ合格)が修了した段階で受けて頂く”技能の検定”のこと。
				二輪・大型特殊・けん引で入所の方は、この修了検定はありません。
			
			◆仮免許学科試験
			
				修了検定(1段階の技能の検定)に合格された後に受けて頂く”1段階の学科試験”の こと。
				他の第1種免許(原付と小型特殊免許は除く)を持っている方は免除されます。
			
			◆適性試験
			
				視力・運動能力・色彩識別・聴力などの検査を受けて頂くものです。
				これに合格されると仮免許が交付され、路上での運転練習が可能に!!
			
			◆卒業検定
			
				2段階の学科教習と技能教習がすべて修了した段階で受けて頂く”技能の検定”。
				どの車種で入所された方でも、必ずこの検定は受けて頂きます。
			
			◆模擬テスト(楽勝問題)
			
				1段階の学科教習が終わり修了検定を受検するまで、2段階の学科教習が終わり卒業検定を受検するまでの間に受けて頂くものです。
				1段階修了後の「仮免許学科試験」と、卒業検定合格後の免許センターでの「本免試験(筆記)」を受けて頂く時の為に備えて、パソコンの練習機でよく似た問題を解いて練習して頂きます!
			
			◆教習原簿
			
				教習の記録をしていく記録簿のこと。教習を受ける時には、必ず必要です!!
				教習原簿は持ち帰り厳禁です!!
			
			◆配車
			
				技能予約をされている時間に、来られているか来られていないかを確認する”出欠確認”です。